水のトラブルはこちら

「パパ育休」を取得された方の声

2025/03/17ニュース
「パパ育休」を取得された方の声

今回は弊社で「パパ育休」を取得された方の声を特集いたします。

Q1.【パパ育休を取得しようと思ったきっかけについて教えてください。】

  1. 弊社の社員数が20人ほどの少人数で日々の業務に取り組んでいることや、

第一子の出生時にはこのような制度がなく、妻に負担をかけながらも生活できていたため、

パパ育休の取得については、当初は消極的な気持ちでした。

しかし、産後の1ヶ月だけでも家事の手伝いをしてもらえないかと妻に相談されたことから、

パパ育休の取得について考えるようになりました。

Q2.【パパ育休の取得について、職場の理解を得ることはできましたか?】

  1. 今回1ヶ月のパパ育休を取得するにあたって、部署内外で私が担当しているお客様を分担して

サポートしてもらいました。

取得前に1ヶ月かけて業務の引継ぎを行いましたが、社員皆さんの協力もあり、無事に

育児休暇を取得することが出来ました。

Q3.【実際にパパ育休を取得してみて感じたことなどを教えてください。】

  1. 産後は交通事故に遭った時と同等のダメージが体に残ると聞いており、そのような体の状態で

祖父母への支援を得られないと、育児・家事を両立することはとても難しいです。

今回のパパ育休を取得できたことで、1ヶ月ではありましたが、

妻の体調の回復の為の時間を作れたこと、家事・育児に協力できて良かったと感じております。

また、我が子の新生児期間を見守れたことはかけがえのない時間となりました。

Q3.【パパ育休を取得する前後で、仕事や育児に対しての向き合い方・取組み方の変化はありましたか?】

  1. 育休の取得中は、炊事・洗濯・掃除などの家事を行っていたことにより、育児に参加する

  という気持ちをより強く持つようになりました。

  また、家庭を支える立場として、これまで以上に仕事に熱意を持って働きたいと思います。

今回は貴重な体験談を教えていただき、ありがとうございました。

弊社はこれからも様々な視点から、誰もが働きやすい職場環境づくりを目指してまいります。

一覧へ戻る
Now Loading...